替わりに買ったタブレットは、
『iPad mini2(Wi-Fiモデル)』。
夫、音楽を入れて持ち歩く事はしないので、
16Gを選びました。
アップル iPad mini Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル 16GB ME279J/A シルバー
あと一緒に、液晶保護フィルムも購入。
夫、フィルムを貼るのが苦手で、
いつも気泡が入ってしまうのですが、
これ↓は気泡が入ってもすぐに消せて、綺麗に貼れました。
ELECOM iPad mini 3 液晶保護フィルム エアーレス加工 マット 【日本製】 TB-A12SFLA
あと、カバーも購入。
スタンドにもなり、
液晶部分を360度回転させることが出来き、
なかなかの優れものです。
ELECOM iPad mini 3 ソフトレザーカバー360度回転スタンドタイプ ブラック TB-A12S360BK
今回、購入した『iPad mini2』は、
『Wi-Fiモデル』なので、
外出時には、こちら↓を使用。

ウチに『GL06P』がある経緯は → ■。
帰宅してから、夫はPCと同期をし、
アプリを入れ、ひと段落したら、
「サクサクと動いて快適~♪」と喜んでいました。
ちなみに夫のPCはこれ↓。(2014年11月購入)
APPLE Mac mini/ 2.5GHz Dual Core i5 /4G/500G/USB3/Thunderbolt MD387J/A
もともと Mac miniについていたメモリ2枚を外し、
この↓メモリ2枚と交換、メモリ8Gで使用。
【Kingston(キングストン)】 永久保証 ノートPC用増設メモリ 4GB(4GB×1枚) DDR3-1600(PC3-12800) Non-ECC CL11 SODIMM (204pin) 1.35V KVR16LS11/4
モニターはこれ↓。(2014年10月購入)
iiyama HD+(1600x900)モード対応 WLEDバックライト19.5型ワイド液晶ディスプレイ E2083HSD-B1
「読みました♪」の合図に
クリックして頂けると嬉しいです。
↓↓↓

人気ブログランキングへ
.
.
アップル iPad mini Retinaディスプレイ Wi-Fiモデル 16GB ME279J/A シルバー
●サイズと重量:高さ200mm×幅134.7mm×厚さ7.5mm、重量331g
●ディスプレイ:Retinaディスプレイ、
IPSテクノロジー搭載7.9インチ(対角)LEDバックライトマルチタッチディスプレイ、
2,048 x 1,536ピクセル解像度、326 ppi、耐指紋性撥油コーティング
●チップ:64ビットアーキテクチャ搭載A7チップとM7モーションコプロセッサ
●ワイヤレス:Wi-Fi(802.11a/b/g/n)、
デュアルチャンネル(2.4GHz/5GHz)とMIMO、Bluetooth 4.0テクノロジー
●カメラ、写真、ビデオ撮影
・FaceTime HDカメラ:1.2メガピクセルの写真、720p HDビデオ
・ビデオ撮影:1080p HDビデオ撮影、ビデオの手ぶれ補正、顔検出
・iSightカメラ:5メガピクセルの写真、オートフォーカス、顔検出、裏面照射
●バッテリーと電源
・23.4Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー内蔵
・Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最大10時間
・10W電源アダプタ、またはUSB経由でコンピュータを使って充電
●入出力:3.5mmステレオヘッドフォンミニジャック、内蔵スピーカー、マイクロフォン
●コネクタ:Lightning
●センサー:3軸ジャイロ、加速度センサー、環境光センサー
●オペレーティングシステム:iOS 8
●位置情報:Wi-Fiモデル、デジタルコンパス
●ビデオ通話:FaceTime(iPad miniからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fi経由)
●音声通話:FaceTime(iPad miniからすべてのFaceTime搭載デバイスにWi-Fi経由)
●オーディオ再生
・周波数特性:20Hz~20,000Hz
・対応するオーディオフォーマット:AAC(8~320Kbps)、
保護されたAAC(iTunes Storeから購入したコンテンツ)、
HE-AAC、MP3(8~320Kbps)、
MP3 VBR、Audible
(フォーマット2、3、4、AudibleEnhancedAudio、AAX、AAX+)、
Apple Lossless、AIFF、WAV
・ユーザー設定が可能な最大音量制限
●システム条件
・Apple ID(一部の機能に必要)
・インターネットアクセス
・MacまたはWindowsパソコン上のiTunesとのシンクには以下が必要
Mac:OS X v10.6.8以降
Windowsパソコン:Windows 8、Windows 7、
Windows Vista、Windows XP Home
またはProfessional(Service Pack 3以降)
.