チェーンを直して貰うために、
いつもの自転車屋さん
(訪問修理をしてくれる)に連絡を入れ、
来て貰いました。
で、外れたチェーンを見ながら、
「前回(今年1月)、見た時にも思ったけど、
このチェーン、だいぶ伸びている。
力いっぱい漕いでるとこうなる。
立ち漕ぎとかしてるでしょ。
伸びた分を切って短くする方法もあるけど、
そうすると、今度は切れ易くなる。」
と、言われてしまったので、
新品のチェーンと交換をして貰う事にしました。
それと、右ハンドルのギアチェンジをする所の
カバーが外れ、なくしてしまった事を話すと、
「カバーがないと、水が入り込んで、
ギアーへ繋がっているワイヤーが錆びて
チェンジが出来なくなってしまう」
と言われてしまったので、
こちらも一式交換して貰いました。

この写真の〇の部分を息子は失くした。
それで、左右のグリップ一式を交換↓。

で、修理後、修理屋さんから、
「新品のチェーンを付けようとした時、
ディレイラー(変速機)が内側に曲がってたので、
上のギア(板)と平行になるように直したので、
大丈夫だと思う。
普通、あんなふうになることはない。
修理を長くやっているけど、初めて見た!」
なので、
「立ち漕ぎはしないように!」と伝えてと、
言われてしまいました。 (-”-;)

<今回の修理費>
チェーン交換(6段) 3,500円
シフトカバー 800円
シフトラバー 500円
グリップ 800円
出張費 300円
合計 5,900円
息子の自転車、今回で6回目の修理。
計算したら、総計 19,500円にもなりました。
2012年6月に15,875円で購入した自転車に
13,800(本体)+500(防犯登録)+1,575(自転車盗難補償/1年)
こんだけの修理費をかけるって、どうなんだろう?
新品を買った方が、良かったかな~。(-”-;)
人気ブログランキングに参加しています。
クリックして頂けると嬉しいです。
↓↓↓

人気ブログランキングへ
.