今年4月頃、同居の父が新しいパソコンを買ったからと、
今まで使っていたパソコン(ウィンドウズ ビスタ)を
私の息子に譲ってくれました。
ですが、息子は私以上にパソコンに詳しくないのと、
変な事件に巻き込まれては困るので、
メールアドレスは、私がwebサイトで登録し、
そのアドレスにメールが着たら、
私のアドレスに何処からメールが着たかが分かるように設定し、
パソコンを使う時は、必ず、親がいる場所でやることと、約束をさせました。
そしてそのパソコンを使って良い時間ですが、
当初、学校から帰ってきてから、就寝前の22時までとし、
パソコンでアニメの動画を見たり、PSPに音楽を落としたりと、
勉強より熱心にやっていたせいで、
定期試験の結果が悲惨だったので、
ここ最近は、インターネットラジオを聴く、21時~21時半の間としていました。
だけど、今日、久しぶりにPSPに何かをDLしたいと言い、
期末も終わって息抜きも必要だろうと、
日中、パソコンを使うの事を許可し、何気なくweb画面を見たら・・・、
YahooのTopページに「新着メール2通」の文字が見え、
「これは何?」と私が聞くと、「知らない」と言い張り、
「じゃぁ、見ても良いよね」と見ようとしたら、私の手を阻止しようとし、
押し問答の結果、見てみたら、
私が作ったアドレスとは別に新しいアドレスを作り、
友達とメール交換をしていたようで、
フォルダの中を覗こうと思ったら、それはダメ!と思ったのか、
速攻で、文書の削除をされちゃいました。(-""-;)
そんなこんなで、私は息子に、
インターネットラジオを聞いているふりをし、親に内緒で勝手にアドレスを作り、
それを親に見付ったのに、「知らない」と嘘をついた事に対し怒っていると告げ、
この辺りはラジオの入りが悪いから、インターネットを使わせてあげていたけど、
もうパソコンでは聴かせてあげない、ラジオを買いに行く!と言って、
ヤマダ電機に連れて行き、ラジオを買ってあげ、
今後、これで聞くように!と、ポータブルラジオを渡しました。
息子には携帯を与えていないし、欲しがっていなかったんだけど、
最近、クラスの殆どの子が持っているとか言うようになったから、
メールとかに、少しずつ興味が出来ているんだろうな~とも思います。
でもね、息子が削除している時に、誰とやっているかをチラッと見たら、
同じ小学校出身で、小学生の頃、息子に意地悪をしていた子がいました。
今は意地悪をされていなくて、普通に話をしているみたいだけど、
そんな子とMail交換をしているかと思うと、親としては複雑・・・。
携帯や、Mailは、私が子供のころになかったもの。
だから、どんな風に子どもと関わらせれば良いか、
どうしたら事件に巻き込まれないかが、分からず困ってしまう。
今日、私が見付けたようなことは、今後もあるんだろうな~。
その都度、対処を迫られるのって、大変だ~。 ((>д<))

↑↑↑
「読みました♪」の合図にクリックをお願いします
押してくださると、ころんの元気がUPします!