2008年03月28日(金)
【曇り時々雨】
息子が春休み期間なので、1泊2日で
栃木県へ車で旅行へ出掛けました。
東北道に入るには、都内を抜けなければならず、
平日の今日は、通勤ラッシュも考えられたので、
混雑を避けて、家をAM5:00頃に出てので、
必然的?に朝食は抜きで出発。
そして、
佐野SAに着いたのが、AM7:00。

AM7:00~、朝食バイキングが行われていたので、
そこで朝食にしました。
営業時間:07:00~10:00
価格:大人:920円、小学生:600円(税込)
食べ放題、ソフトドリンク飲み放題。
和食・洋食・中華、フルーツ&デザート等、
約40種類を取り揃え。

朝からお腹一杯になりました。
さて、今日の宿のチェックインは、PM3:00~。
そのまま行ってしまうと早過ぎ。
こそで、時間潰しに
行楽!って事で、
以前から気になっていた
りんどう湖ファミリー牧場へ
行ってみました。
息子が「乗り物には乗りたくない!」と言うので、
フリーパスポートは買わず、
入園料(中学生以上1,500円、こども800円)だけを
払って入園。
「○○がやりたい!」と目的意識を持たず入園したので、
ただ何とな~く園内をぶらぶらと歩いていると、
カウベルの丘・売店内で、
アイスクリーム作りの体験が出来ると言うので、
親子3人で参加してきました。
1セット:1,000円 制作時間:約30分
作れるアイスクリームは、3~4人分

生クリーム200cc、ジャージー牛乳50cc、砂糖大さじ2、
卵1個、バニラエッセンス少々。
上の材料をボールに入れ、全て混ぜた後、
材料の全てをこれ↓に入れ、15分程かき混ぜる。

ソフトクリームくらいの硬さになったら出来上がり!で、
持ち帰りは出来ないので、その場で試食!
甘くて美味しかったです。(^^)

アイスクリーム作りの後は、またまた散策。
この写真を撮って、10分程たったら、雨が降り出し、
止む気配がなかったし、寒くなってきたので、
りんどう湖ファミリー牧場を後にする事にしました。

帰る時に撮った入園口↑。
当たり地面、雨で濡れています。
りんどう湖ファミリー牧場は、夏に行った方が楽しいかも。
その後は、今日の宿の鬼怒川へ。
ですが、また東北道を通るのは面白くないので、
塩原経由で、一般道を使って、昼食場所を探しつつ、
行きました。
が、塩原から鬼怒川に行くルートは、
山を越えるルートなので、ドライブインは無く、
途中にあったのはスキー場。
その頃には、雨が
雪になってしまい、
チェーンは積んでいるけど、タイヤはノーマルなので、
「こんな所で雪に嵌っては困る!」と停まらず、
急いで、鬼怒川へ抜けました。
で、山を抜けた所に日光国立公園の
龍王峡の
駐車場があり、おみやげ物屋さんがあり、
呼び止められたお店、
わらく茶屋 龍王峡店で、昼食。

↑夫が注文した
わらく蕎麦(1,000円)。
湯葉や、山菜と、具沢山で、美味しかったみたいです。
わらく茶屋 龍王峡店は、食事の他にお土産の品も充実。
試食をさせて貰ったら美味しかったので、
たまり漬の
たくわんと、
茶福豆を
お土産に買いました。
さて、日光国立公園の
龍王峡ですが、
そこから20分くらい歩くと聞いたので、
「次回にしよう!」って事で、行きませんでした。(^^;
ですが、そのまま宿に行くと
チェックインのPM15:00にはまだ早かったので、
TEPCO鬼怒川ランド!へ行きました。
入場料無料です。

入場すると、『でんこちゃん』が迎えてくれました。
館内は、見て、ふれて、体験しながら、
知識が得られるようになっていました。

これ↑は、下の色が付いた板を踏んで、
電気をつけた時に発生するco2を消していくゲーム。
息子がやったのですが、
思ったようにco2が消えてくれなくて、
大変そうでした。

これ↑がそのゲームの遊び方。
ここで遊びながら勉強した事で、
時間を潰すことが出来たので、
この後、宿へ直行しました。
.