【晴れ】
今日は、小学校で修了式がありました。
よって、息子の小3生活は、今日で終わり♪
今年度の一学期は、新しいクラスになってすぐ、
クラスで、トラブルに巻き込まれていて、
担任に「些細な事でも連絡してください」と話し、
担任の方も承諾してくれていたのに、
連絡帳や電話を使っての報告は何も無し。
それで、「
これじゃぁ、息子が危ない!」と、
副校長先生や、校長先生に相談へ行くと、
やっと担任が動きだしたけど、
その後、同じクラスで近所の男の子とのトラブルで、
その子の母親と、私とのトラブルに発展し、
一学期は、最悪でした。
そして二学期は、クラス内がなんとか落ち着いたけど、
息子はそんなクラスに友達と呼べる子を1人も作らず、
休み時間は、気の合う子が居る隣のクラスへ行き、
今日、修了式の日まで、これは続いていたようです。
ですが、息子は一日も学校を休まず、頑張って登校しました。
だから、今年度、
皆勤賞です。
それで、クラスで表彰?されたそうで、
担任から賞状(写真?)と、記念品?がプレゼントされました。
記念品は、幾つかの品から選ぶ事が出来て、
息子は、(100円ショップ?の)電卓を貰ってきました。

貰ってきた息子は、とっても嬉しそうでしたが、
担任には、「息子は掛け算をきちんと覚えていないようだ」と
話をしてあったし、
クラスの子たちも『2桁の掛け算』に苦戦している状態なのに、
担任が、何故?『
電卓』を記念品に選んだのかが理解できない。
今年度の担任、息子から聞いた話では、
ふざけて?&親しみ?を込めてなのか、
「
馬鹿野郎」、「
お前に出来る訳がない」等と言うらしいし、
懇談での担任からの話は、「面倒な事はやらないですよ」、
「だけど、私はこんなに頑張っていますよ!」が滲み出て、
懇談会へ行く度に、「この担任で、子供は大丈夫?」と
心配事が増えるばかりでした。
そんな担任は、隣のクラスの子たちの分も含め、
子供たちに、行事毎に自分がカメラで撮った写真を
CD-ROMへ焼いて、プレゼントしてくれました。

今年度、色々あったけど、今日で小3は終わったし、
4月には、新しいクラスになり、担任も替わる筈だから、
取り敢えず、今までの担任には
「1年間、ありがとう」の気持ちでいようと思います。