【晴れ】
今日の(温水)プール指導は、担任の先生ではなく
体育の先生だったので、普段なら”遊び”は無いのですが、
10/4(土)に行われた運動会をみんなが頑張ったご褒美として、
体育指導的な事は無く、”(温水)遊び”だったそうです。
で、28人クラスなのに、風邪などの体調不調を理由で
プールに入れない子達が居たので、
実際に入ったのは12人だけだったので、
いつもだったらギューギュー詰めのプールが
広々していて、息子は体育の先生の背中に乗ったりと、
楽しんだそうです。
プール、来週の金曜日もあるんだけど、
やっぱり入れない子の方が多いのかな?
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、紅生姜 少々、
カリカリに焼いたタラコ 3切れ、
アバレンジャーウィンナー 3本、
さつま揚げ 1/2個、唐揚げ 2個、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個でした。
紙芝居
【晴れ】
息子のクラスでは、M君が始めた紙芝居が
今、ブームになっているそうで、
息子は今度は『自分がやってみる!』と、
昨日、先生に画用紙を貰って帰って、
家で人参、壷などと色々描き、
今日、持って行きました。
で、帰りの挨拶の前に紙芝居の発表をしたそうですが、
読んだ紙芝居は、みんなが運動会の絵を描いている間に
自分は運動会の絵をさっさと終わらせ、
新に描いた紙芝居3枚だったそうで、
1枚目は宇宙船、2枚目はパパ(宇宙人?)、
3枚目はグルグルの渦巻きが描かれていて喧嘩をしている所
だそうで、そのお話をしたら、みんなに大受けで、
アンコールをされたそうです。
で、家に帰ってから息子にまたやってもらったけど、
『何処が面白かったのかな?』って感じでした。f(^^;)
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、
カリカリに焼いたタラコ 1切れ、
アバレンジャーウィンナー 5本、
つくね 1個、スパゲッティナポリタン 少々、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個でした。
息子のクラスでは、M君が始めた紙芝居が
今、ブームになっているそうで、
息子は今度は『自分がやってみる!』と、
昨日、先生に画用紙を貰って帰って、
家で人参、壷などと色々描き、
今日、持って行きました。
で、帰りの挨拶の前に紙芝居の発表をしたそうですが、
読んだ紙芝居は、みんなが運動会の絵を描いている間に
自分は運動会の絵をさっさと終わらせ、
新に描いた紙芝居3枚だったそうで、
1枚目は宇宙船、2枚目はパパ(宇宙人?)、
3枚目はグルグルの渦巻きが描かれていて喧嘩をしている所
だそうで、そのお話をしたら、みんなに大受けで、
アンコールをされたそうです。
で、家に帰ってから息子にまたやってもらったけど、
『何処が面白かったのかな?』って感じでした。f(^^;)
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、
カリカリに焼いたタラコ 1切れ、
アバレンジャーウィンナー 5本、
つくね 1個、スパゲッティナポリタン 少々、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個でした。
posted by ころん at 09:58| 息子のこと
|

砂場で年中さんと
【晴れ】
自由遊びの時間、
年少さん、年中さんに混ざって
息子は砂遊びをしていたみたいなのですが、
息子が「やろう!」と思っていた事を
年少さん、年中さんに理解してもらえず、
息子が作った山を弄った子を突き飛ばしてしまい、
でもそれでは解決にならず、
年少さん、年中さんに無視されてしまったそうです。
で、しばらくは黙っていたみたいですが、
やっぱり遊びたかった様で、
少しずつみんなの中に入り、
最後には、みんなで”川”を作り、
プリンカップを船に見立て、遊んだそうです。
今回、自分の欲求が通らなくて
意地悪をしちゃったみたいだけど、
今回の一件は息子にとって良い勉強になったのでは?と
思いました。f(^^;)
一端、家に帰り、昼食を済ませてから、
体育教室に参加する為、また幼稚園に行き、
息子はマット運動(前転、後転など)、
鉄棒(前回り、逆上がり)や、
追い掛けっこを等をしました。
今日は風が冷たくて
見学している私達は辛かったです。f(^^;)
そうそう帰り掛け、先生が息子の事を
「頑張ってます、逆上がりもあともう少しです」と
言ってくれたんだけど、
いつも怒ってばかりの先生からそんな事を言われると、
なんだか気持ちが悪いな~。f(^^;)
自由遊びの時間、
年少さん、年中さんに混ざって
息子は砂遊びをしていたみたいなのですが、
息子が「やろう!」と思っていた事を
年少さん、年中さんに理解してもらえず、
息子が作った山を弄った子を突き飛ばしてしまい、
でもそれでは解決にならず、
年少さん、年中さんに無視されてしまったそうです。
で、しばらくは黙っていたみたいですが、
やっぱり遊びたかった様で、
少しずつみんなの中に入り、
最後には、みんなで”川”を作り、
プリンカップを船に見立て、遊んだそうです。
今回、自分の欲求が通らなくて
意地悪をしちゃったみたいだけど、
今回の一件は息子にとって良い勉強になったのでは?と
思いました。f(^^;)
一端、家に帰り、昼食を済ませてから、
体育教室に参加する為、また幼稚園に行き、
息子はマット運動(前転、後転など)、
鉄棒(前回り、逆上がり)や、
追い掛けっこを等をしました。
今日は風が冷たくて
見学している私達は辛かったです。f(^^;)
そうそう帰り掛け、先生が息子の事を
「頑張ってます、逆上がりもあともう少しです」と
言ってくれたんだけど、
いつも怒ってばかりの先生からそんな事を言われると、
なんだか気持ちが悪いな~。f(^^;)
posted by ころん at 09:57| 息子のこと
|

うんどう会
【晴れ】
小学校の校庭を借りて、
息子が通う幼稚園の運動会だったので、
今年こそ、最前列を取ろうと
開門7:45のところ、7:30頃に行くと、
もう既に20人位の人が並んでいて、
門が開くと、一斉に走り出しました。
で、私も走ったけど、周りに圧倒されてしまって、
結局、本部席側は取れず、脇の方の最前列を確保しました。
で、一端、家に戻り、支度をし直してから、
9:00頃、息子を連れて行くと、
直に子供達の集合時間になり、息子は子供の待機場所に行き、
9:30になると、園児入場し、開会式が始まり、
開会式の後は、年少から年長まで通して
1人1人の名前が呼ばれ”かけっこ”になったのですが、
息子はヘラヘラしながら走っていたので、ビリでした。f(^^;)
その後の息子の出番は、親子競技の”ちびっこかあさん”で、
洗濯バサミがついている竿まで、親子、手を繋いで走って行き、
そこで私が息子をおんぶし、息子は洗濯物を洗濯籠に入れ、
全部入れたら、また親子で手を繋いで走り、
次の人にカゴを渡すといった競技で、
息子なりに頑張っていました。
その後の息子の出番は、年長だけの”組み立て体操”で、
V字バランス、扇、ピラミッド等を
みんなに混ざって頑張っていました。(^。^;)ホッ!
その後の息子の出番は、年少から年長までが
紅白に分かれての”すずわり”で、
息子は赤で、息子達の方が先に割れ、大喜び♪でした。
で、昼食の後、卒園児が参加が出来る競技があり、
その後、クラス担任と母親だけで、
台所で使う”おたま”に水を入れ、
ポールを避けジグザグに歩き、
テーブルの上に置かれたペットボトルに水を移す、
”ちいさなスプーン?”という競技があり、
私が参加してきました。f(^^;)
で、それが終わると、年長のお遊戯”まっかな秋”があり、
自分達で染めたと言う小さなハンカチを振り、
息子は頑張ってやっていました。(^^)/
その後の息子の出番は、年少から年長までが
5~6人づつに繋がって電車になり、
思い思いのコースで校庭内を歩いていました。
小学校の校庭を借りて、
息子が通う幼稚園の運動会だったので、
今年こそ、最前列を取ろうと
開門7:45のところ、7:30頃に行くと、
もう既に20人位の人が並んでいて、
門が開くと、一斉に走り出しました。
で、私も走ったけど、周りに圧倒されてしまって、
結局、本部席側は取れず、脇の方の最前列を確保しました。
で、一端、家に戻り、支度をし直してから、
9:00頃、息子を連れて行くと、
直に子供達の集合時間になり、息子は子供の待機場所に行き、
9:30になると、園児入場し、開会式が始まり、
開会式の後は、年少から年長まで通して
1人1人の名前が呼ばれ”かけっこ”になったのですが、
息子はヘラヘラしながら走っていたので、ビリでした。f(^^;)
その後の息子の出番は、親子競技の”ちびっこかあさん”で、
洗濯バサミがついている竿まで、親子、手を繋いで走って行き、
そこで私が息子をおんぶし、息子は洗濯物を洗濯籠に入れ、
全部入れたら、また親子で手を繋いで走り、
次の人にカゴを渡すといった競技で、
息子なりに頑張っていました。
その後の息子の出番は、年長だけの”組み立て体操”で、
V字バランス、扇、ピラミッド等を
みんなに混ざって頑張っていました。(^。^;)ホッ!
その後の息子の出番は、年少から年長までが
紅白に分かれての”すずわり”で、
息子は赤で、息子達の方が先に割れ、大喜び♪でした。
で、昼食の後、卒園児が参加が出来る競技があり、
その後、クラス担任と母親だけで、
台所で使う”おたま”に水を入れ、
ポールを避けジグザグに歩き、
テーブルの上に置かれたペットボトルに水を移す、
”ちいさなスプーン?”という競技があり、
私が参加してきました。f(^^;)
で、それが終わると、年長のお遊戯”まっかな秋”があり、
自分達で染めたと言う小さなハンカチを振り、
息子は頑張ってやっていました。(^^)/
その後の息子の出番は、年少から年長までが
5~6人づつに繋がって電車になり、
思い思いのコースで校庭内を歩いていました。
posted by ころん at 09:51| 息子のこと
|

セルビィ
【晴れ】
幼稚園では、月曜日&火曜日の給食の時と、
木曜日&金曜日のお弁当の時、食後、歯磨をするので、
歯ブラシカーバーを付けて、歯ブラシを持っているのですが、
昨日、息子は(ポケモンキャラクターのセルビィの形の)
歯ブラシカバーを無くしてしまい、
昨日、帰る前に気が付いたので、
教室の中や水道の下等を探していると、
同じクラスのR君が一緒に探してくれたのですが、
見付かりませんでした。
で、今日、そのR君が息子のセルビィが
無くなった事を先生に話してくれ、
みんなにも「見付けてあげてね」と言ってくれたそうです。
で、結局、今日も見付からなかったんだけど、
R君の心遣いに、なんだか心が温まりました。
でもさ、息子の無くし癖、治ってくれないかな~?
( ̄_ ̄)ハァ~
幼稚園では、月曜日&火曜日の給食の時と、
木曜日&金曜日のお弁当の時、食後、歯磨をするので、
歯ブラシカーバーを付けて、歯ブラシを持っているのですが、
昨日、息子は(ポケモンキャラクターのセルビィの形の)
歯ブラシカバーを無くしてしまい、
昨日、帰る前に気が付いたので、
教室の中や水道の下等を探していると、
同じクラスのR君が一緒に探してくれたのですが、
見付かりませんでした。
で、今日、そのR君が息子のセルビィが
無くなった事を先生に話してくれ、
みんなにも「見付けてあげてね」と言ってくれたそうです。
で、結局、今日も見付からなかったんだけど、
R君の心遣いに、なんだか心が温まりました。
でもさ、息子の無くし癖、治ってくれないかな~?
( ̄_ ̄)ハァ~
posted by ころん at 09:48| 息子のこと
|

年中さんを招待?
【晴れ】
今年4月から、幼稚園では、
縦割り保育を徐々に取り入れて来ているらしく、
週末、行われる運動会にも
年少~年長が入り乱れて行う競技があります。
その成果の表れなのか、
自由時間に年長の子が、年中の教室に遊びに行ったりと、
しているようです。
で、お弁当の時間、息子のクラスが
年中さんのクラスに行ってお弁当を食べようと
先生が話しをすると、息子が「招待しよう」と言ったので、
先生が「年中さんの先生に話しをしてきて」と言うと、
息子が言に行き、結果的に息子の言った通りになったそうです。
兄弟がいない息子、幼稚園の縦割り教育のお陰で、
下の子に対するいたわりの心が出てきたのかな~? f(^^;)
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、
カリカリに焼いたタラコ 1切れ、
ソーセージ 3本、唐揚げ 1個、
串に刺したつくね 2個、カップグラタン 1個、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個でした。
今年4月から、幼稚園では、
縦割り保育を徐々に取り入れて来ているらしく、
週末、行われる運動会にも
年少~年長が入り乱れて行う競技があります。
その成果の表れなのか、
自由時間に年長の子が、年中の教室に遊びに行ったりと、
しているようです。
で、お弁当の時間、息子のクラスが
年中さんのクラスに行ってお弁当を食べようと
先生が話しをすると、息子が「招待しよう」と言ったので、
先生が「年中さんの先生に話しをしてきて」と言うと、
息子が言に行き、結果的に息子の言った通りになったそうです。
兄弟がいない息子、幼稚園の縦割り教育のお陰で、
下の子に対するいたわりの心が出てきたのかな~? f(^^;)
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、
カリカリに焼いたタラコ 1切れ、
ソーセージ 3本、唐揚げ 1個、
串に刺したつくね 2個、カップグラタン 1個、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個でした。
posted by ころん at 09:46| 息子のこと
|

運動会の説明会
【晴れ】
10/4(土)に行われる運動会の親子競技の
ルール説明や、懇談会の為に
息子を幼稚園に送って、1度、家へ帰り、
再び、10:00頃、行きました。
で、行くと、朝礼の最中で、
昨年の息子は、私の姿を見付けると、
私にベッテリしていたのですが、
今日は、みんなに混ざって朝礼を受けていたので、
『あ~、やっと慣れたんだな~』と思わず思っちゃいました。
一端、家に帰り、昼食を済ませてから、
体育教室に参加する為、また幼稚園に行き、
マット運動(前転、後転など)、
鉄棒(前回り、豚の丸焼き?)や、
追い掛けっこを等をしました。
今日も暑くて、
身体を動かしている息子達は、汗だくで、
休憩毎に水分補給をしていました。
10/4(土)に行われる運動会の親子競技の
ルール説明や、懇談会の為に
息子を幼稚園に送って、1度、家へ帰り、
再び、10:00頃、行きました。
で、行くと、朝礼の最中で、
昨年の息子は、私の姿を見付けると、
私にベッテリしていたのですが、
今日は、みんなに混ざって朝礼を受けていたので、
『あ~、やっと慣れたんだな~』と思わず思っちゃいました。
一端、家に帰り、昼食を済ませてから、
体育教室に参加する為、また幼稚園に行き、
マット運動(前転、後転など)、
鉄棒(前回り、豚の丸焼き?)や、
追い掛けっこを等をしました。
今日も暑くて、
身体を動かしている息子達は、汗だくで、
休憩毎に水分補給をしていました。
posted by ころん at 09:45| 息子のこと
|

カバンを修理に
【晴れ】
息子を迎いに行くと、私にカバンを預け、
遊びに出て行ったので、
私は日課の忘れ物が無いかの持ち物検査を
しようとカバンを持ったら、
前にも切れてしまったカバン止めの部分が
また切れてしまったので、
カバンの中身を他の物に移し、
壊れてしまったカバンは、
先生に修理に出してもらう事を頼み、
帰ってきました。
カバン、息子の入園の時に買い、
まだ2年目なのに、こうも度々切れてしまうのは、
息子の使い方が乱暴って事なのかな~?
( ̄_ ̄)ハァ~
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、紅生姜 少々、
ミニカーの形の蒲鉾 1枚、シュウマイ 1個、
アバレンジャーソーセージ 5本、
串に刺したつくね 2個、カップグラタン 1個、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個でした。
息子を迎いに行くと、私にカバンを預け、
遊びに出て行ったので、
私は日課の忘れ物が無いかの持ち物検査を
しようとカバンを持ったら、
前にも切れてしまったカバン止めの部分が
また切れてしまったので、
カバンの中身を他の物に移し、
壊れてしまったカバンは、
先生に修理に出してもらう事を頼み、
帰ってきました。
カバン、息子の入園の時に買い、
まだ2年目なのに、こうも度々切れてしまうのは、
息子の使い方が乱暴って事なのかな~?
( ̄_ ̄)ハァ~
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、紅生姜 少々、
ミニカーの形の蒲鉾 1枚、シュウマイ 1個、
アバレンジャーソーセージ 5本、
串に刺したつくね 2個、カップグラタン 1個、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個でした。
posted by ころん at 09:31| 息子のこと
|

観劇会ぶんぶぐちゃがま -
【雨】
幼稚園に劇団?の方を招いての観劇会があり、
息子達はプレイルームにて観劇したそうです。
今日は雨で、外遊びが出来ないから、
丁度良い、観劇会になりました。(^。^)ホッ!
今日の給食。
ポークカレー、いもコロッケ、
福神漬け、ゼリー、でした。
幼稚園に劇団?の方を招いての観劇会があり、
息子達はプレイルームにて観劇したそうです。
今日は雨で、外遊びが出来ないから、
丁度良い、観劇会になりました。(^。^)ホッ!
今日の給食。
ポークカレー、いもコロッケ、
福神漬け、ゼリー、でした。
posted by ころん at 09:26| 息子のこと
|

駅作り
【晴れ時々雨】
今年の運動会では、4人1組みで電車なる競技があり、
今日はその電車が停まる駅を年長から年少を縦割りにして、
ダンボール等の廃材を使って作ったそうです。
で、息子は年中さんのクラスへ行って作ったそうですが、
みんなが作っているダンボール製の駅の上に
同じクラスの男の子と何度もダイブし、
他の子達に何度も注意され、やっと止めたそうです。
あ~あ、息子ってば、何で「ダメ」と言われる事ばかり、
やるんだるな~。( ̄_ ̄)ハァ~
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、
カリカリに焼いたタラコ 1切れ、
胡瓜のキュウちゃん 5個、
魚肉ソーセージ 6切れ、チーズ 1切れ、
唐揚げ 2個、キティちゃんの蒲鉾 1枚、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個と、マスカット 3個でした。
今年の運動会では、4人1組みで電車なる競技があり、
今日はその電車が停まる駅を年長から年少を縦割りにして、
ダンボール等の廃材を使って作ったそうです。
で、息子は年中さんのクラスへ行って作ったそうですが、
みんなが作っているダンボール製の駅の上に
同じクラスの男の子と何度もダイブし、
他の子達に何度も注意され、やっと止めたそうです。
あ~あ、息子ってば、何で「ダメ」と言われる事ばかり、
やるんだるな~。( ̄_ ̄)ハァ~
今日のお弁当。
鮭フレークをサンドしたご飯、
カリカリに焼いたタラコ 1切れ、
胡瓜のキュウちゃん 5個、
魚肉ソーセージ 6切れ、チーズ 1切れ、
唐揚げ 2個、キティちゃんの蒲鉾 1枚、
ブロッコリー 1切れ。
別容器に、蒟蒻ゼリー 2個と、マスカット 3個でした。
posted by ころん at 09:18| 息子のこと
|
